発達障害について思うこと

日々の生活

発達障害に興味を持って勉強を始めました。

と言っても医者になろう、カウンセラーになろう、というレベルではありません。

「趣味」という言葉を使うと発達障害で苦しんでいる人達に失礼な感じがするので「発達障害に関心を持った一般人」という感じでしょうか。

まだ勉強の入り口ですが、ここまでで思った事を書いてみます。

発達障害は様々な分類分けがされているため「発達障害」という言葉でまとめてしまうには無理があるように思います。

なので「この人は発達障害だからこの治療方法で回復する」とも言えません。

このあたりは色々な記事を見ても書いてあります。

そして私はそれらの記事に違和感を感じました。

発達障害は「症状」という言葉と一緒に「特性」という言葉も出てくるのが他の疾患とは異なる部分です。

社会生活を送るには苦労を強いられている人達が、多くの人達が持っていない優れた能力を持っている。

多くの人達が大変な努力をしなければ身につけられないような力を、生まれながらにして持っている。

これについて、単に「脳の異常」そして「障害」という言葉で片付けてしまっていいのでしょうか?

ここまでで「健常者」という言葉を使わずに「多くの人達」という言葉を使ったのには理由があります。

「健常者=正常な人」と考えれば、発達障害の人達の脳は「異常」という事になります。

しかし、世の中の多くの人が持っている脳に合わせた社会で生きていく中で、それに合わせなければいけないと思うから発達障害の人達は苦労を強いられています。

そして、自分たちが正常であると考えている人達が、自分たちとは異なる言動をとる発達障害の人達を異常であるから、治療で治さなければならないと考えているのです。

ここで発達障害の人達の「特性」について考えてみます。

例えば、文章を読むのがとても速いという特性を持った人達の集団の中に、今の世の中で健常者と呼ばれる人を飛び込ませてみます。

そうすると、その特性を持っている人達からして「あいつは文章を読むのがとても遅い。異常だ」という話になるでしょう。

その集団の中ではそれが「特性」ではなく正常な事であり、健常者と呼ばれている人達が異常という話になるのです。

発達障害の人達は、今の大多数を占める健常者と呼ばれる社会で生きていかねばならないという固定観念のようなもので縛られている感があります。

たしかに、この世の中は健常者と呼ばれる人達で成り立っていると言ってもおかしくはありません。

ただ、「治療」と呼ばれる行為があちこちで行われているものの、それは発達障害の人達の障害と言われている部分を取り除くための行為ではなく、健常者と呼ばれる人達に合わせられるようにする行為です。

そして、彼らの脳は異常ではなく、言ってみれば「脳の種類が違う」のです。

発達障害の「障害」と呼ばれている部分は様々です。

それらに対応するには、一人一人にあった「環境」を作るのが大事です。

ただ、健常者という人達が作った今の社会でそこまでするのが難しいのは間違いありません。

これから先、彼らが持つマイナス部分だけに注目するのではなく、プラスの部分に注目した環境を作る事ができれば、人類の可能性はもっと拡がる。

そういう風に思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました